16☆化合(鉄と硫黄の反応)の問題☆ | ||
@ |
2種類以上の物質が結びついて、別の1つの物質になる 化学変化を化合という。 このことによってできた物質を化合物という。 |
|
|
鉄粉と硫黄を用意し、 aに入れ、bで混ぜ合 わせ、その半分をその まま試験管Aに入れ、 もう半分は試験管Bに 入れ、加熱した。 |
|
A |
a乳鉢 b乳棒 どこを加熱すればよいか。(ア/イ/ウ) | |
B | 加熱が始まったら、ガスバーナーの火を消す。 理由:化学反応により生じた熱で反応が進むから。 |
|
C | 加熱後の物質Bを硫化鉄(化学式FeS)という。 | |
D |
次のア〜ウの性質を示すのは、A、Bのどちらか。 ア 磁石を近づけると、強く引きついた。(A/B) イ 塩酸を加えると、水素が発生した。(A/B) ウ 塩酸を加えると、においのある気体が発生した。(A/B) |
|
E | ウのにおいのある気体とは硫化水素 においをかぐときには手であおぐようにしてかぐ。 |
|
F | 次の( )に当てはまる言葉を書け。 硫黄 + 鉄 → (硫化鉄) 【実験結果のまとめ】 |
|
G | 物質が硫黄と化合する化学変化を硫化という。 |