解説を聞く  テストする  目次へ  前へ  次へ

04☆凸レンズの問題

凸レンズに光を当てると、図のように光が集まった。
06
@

光が集まった点Fを焦点

レンズの中心からF点までの距離A焦点距離という。


下のような装置を用意し、ろうそく、凸レンズ、スクリーンの
位置を調整したところ、スクリーンに像がうつった。
20
A 次のア〜ウのように、凸レンズにあたった光は、
凸レンズを通過後、それぞれどのよ
うに進むか、図にかけ。
          イ            ウ08
【凸レンズを通る光の進み方(補足)】
B スクリーンに光があつまってできた像を実像という。
C ろうそくを凸レンズに近づけ、スクリーン側から凸レンズを
のぞくと、ろうそくが大きく見えた。
このような像を虚像という。
D

虚像を利用したものは//ウ/(すべて)である。

ア  顕微鏡  イ ルーペ  ウ カメラのフィルム  エ 望遠鏡